Start-BASIC

Start-BASICは,BASICのプログラムを始める方のために書きました。BASICは比較的簡単なプログラミング言語ですので,これによってBASICの基本を学ぶとともに,プログラミング全般において必要な考え方を学んでいただこうと思います。
ActiveBasicを前提として進めます。細かい点は他のBASIC(N88BASICなど)との相違がかなり大きいので,その点留意願います。(VisualBasicなどは近いですが)

※「日付 / 日付」のように書いてあるものは,1つ目が公開日,2つめが最終更新日です。

講座の内容があまりにぐちゃぐちゃなので,TeX化した上で書き直しています。
現在第1部第2章(Lesson 1)まで出来ています。

TeX(PDFに変換)版を読む

第1章 - まずは基本

Lesson 0
BASICとは?
BASICとはどんなプログラミング言語なのかを知っていただきたいと思います。
'04.2.13 / '05.6.13
Lesson 1
BASICの主な計算
プログラミングの基本となる,四則演算やその他の簡単な計算です。同時に画面への出力も扱います。
'04.2.13 / '05.6.13
Lesson 2
BASICのプログラム
一度に複数の処理を行わせる方法です。
'04.2.13 / '05.6.13
Lesson 3
変数の使用
変数とは,数値や文字列といった「値」を保持しておくためのものです。プログラミングの重要な基本です。
'04.2.13 / '04.12.7
Lesson 4
文字列の表示
コンピュータは数値だけではなく文字列も扱います。その基本です。
'04.2.13 / '05.6.13
Lesson 5
キーボードから値を入力する
これまではコンピュータにやらせるだけのプログラムしか作っていませんが,ここでは人が入力した値に対して処理を行えるようにします。
'04.2.13 / '04.12.7
練習問題1 '04.2.13 / '04.12.7
第1章の解答 '04.2.13 / '04.12.7

第2章 - 条件と繰り返し

Lesson 6
条件分岐(1)
状況によって処理を分ける条件分岐は,プログラミングで必須です。まずは簡単な条件分岐を扱います。
'04.2.28 / '04.12.7
Lesson 7
条件分岐(2)
3分岐以上の条件分岐など,複雑な条件分岐を扱います。
'04.2.28 / '05.6.13
Special Lesson 1
論理演算子
「条件」に対する処理(「AもBも成り立つ」や「AかBの最低1つが成り立つ」など)を扱います。
'04.2.28 / '04.12.7
Lesson 8
同じ作業の反復
コンピュータにさせることの有効性が高い処理である,「同じこと・似たことの繰り返し」を扱います。
'04.5.15 / '04.12.7
Special Lesson 2
ループの制御
ループ(反復処理)をより自在に制御する方法です。
'04.5.15 / '04.12.7
練習問題2 '04.5.15 / '04.12.7
第2章の解答 '04.5.15 / '04.12.7

第3章 - 関数を活用する

Lesson 9
数値関数(1) - 整数の扱い
整数の割り算,小数から整数の変換を扱います。
'04.8.16 / '05.6.13
Special Lesson 3
約数,倍数の扱い
Lesson 9の内容を応用し,約数・倍数を扱います。
'04.8.16 / '04.12.7
Lesson 10
数値関数(2) - 数学でよく用いる関数など
数値の計算に役立つ数学関数です。
'04.12.7 / '05.6.13
Special Lesson 4
数値型変数の種類
数値を格納する変数の種類の細かな特徴・差異です。
'04.12.10 / '05.6.13
Lesson 11
文字列の制御
文字列を処理する関数の利用法です。
'04.12.10
練習問題3 '05.6.13
第3章の解答 '04.12.10 / '05.6.13

第4章 - プログラムを組みやすくする

Lesson 12
Subプロシージャ
プログラムの一部をひとまとめにする方法です。
'05.6.13
Lesson 13
Functionプロシージャ
プログラムの一部をひとまとめし,さらに値を持たせて関数として使えるようにする方法です。
Special Lesson 5
Macroプロシージャ
普通の命令文のように書けるプロシージャを定義する方法です。
Extended Lesson 1
再帰呼び出し
プロシージャ中で,自身のプロシージャの実行結果を使って計算する方法です。
練習問題4
第4章の解答(暫定) '05.6.13

注意

付録

  1. 三角関数の基本最終更新 '04.12.7
  2. 指数関数の基本最終更新 '04.12.7

※ここから下は未完成

第5章 - データ構造と応用

Lesson 14
配列変数

Lesson 15
構造体

Lesson 16
描画を行う命令(1)

Special Lesson 6
2進法と16進法

Lesson 17
描画を行う命令(2)

Special Lesson 7
Const文

Lesson 18
ファイルの操作(1)

Lesson 19
ファイルの操作(2)

練習問題5
第5章の解答

第6章 - ポインタと文字列配列

Lesson 20
ポインタ

Lesson 21
文字列配列

Extended Lesson 2
バイナリファイル

Lesson 22
関数とポインタ

Extended Lesson 3
関数のポインタ

練習問題6
第6章の解答

第7章 - GUIプログラムとWindowsAPI

Lesson 23
未定

戻る